焙煎度が選べる スペシャルティコーヒー豆専門店
ー煎りたての豆をその日に直送
カフェ・セレージャONLINE STORE
スペシャルティ
(生豆時125g、焙煎後100g)
北中米
コスタリカ ケブラダ グランデ RYH
¥1,107(税込)
チェリーをレポサード(休息)させることで、濃厚な味わいを生み出した個性豊かな特別ロット! ※ 商品名の「RYH」について ... Reposado Yellow Honeyの頭文字をとっています。 一言で表すならば、スーパークリーミィ! 温かいうちはピーチやチェリー、リンゴのようなマリックな酸と柔らかく、だがしっかりと存在感のある甘さ。 冷めてくるとシトラス系のフレーバーも感じられ、更に複雑さを増します。 ______________ 【農園情報】 エリア:タラス地区、サンタ マリア デ ドータ 農園名:ケブラダ農園 農園主:ロスアンヘレス・マイクロミル プロセス:レポサード イエローハニー 品種:SL28 標高:1750m-2000m コスタリカのスペシャルティコーヒーの一大産地のタラスエリア。 ケブラダ農園は標高が平均1,850mの高さにあり、昼夜の気温差が激しく、スペシャルティコーヒー栽培には、最適な環境にあります。 2009年に稼動し始めたロスアンヘレス・マイクロミルは、カルデロン一家の所有で栽培から水洗処理、乾燥に至るまで生産者自身の手でおこなわれておりきめ細やかな作業が徹底しています。 2011年には、このマイクロミルからカップ・オブ・エクセレンス優勝コーヒーが生まれました。農園全体の木も若く、肥沃な土壌で、勢いのある農園です。 【レポサード(Reposado)とは】 レポサード(Reposado)とは、英語ではResting(休息) Cherry Resting(チェリーレスティング)とも言われ「収穫後のコーヒーチェリーを一日から二日、寝かせた後に、果肉を剥いていく。」手法だそうです。※イメージとしては果物の追熟に近いです。 休ませることで糖度を高め、甘く熟度に長けたコーヒーを生み出すことを目的としています。 ______________ 注意事項 □保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保管してください。 □使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 □コーヒーは粉砕しますと風味が落ちます。出来る限り飲む直前にお挽きすることをおススメします。 □焙煎量により発送が遅れる場合があります。
アフリカ
ケニアAB-TOPケグア
¥837(税込)
ニュークロップも明るくフルーティな風味特性を感じます。 カップもクリーンで、熟度の高さを際立って感じる事ができ、柑橘系のフルーティーなフレーバーやシロップのような甘さが高い質で感じやすいように思います。 ただ前回までのケグアの違う点として、深煎りで焙煎をした際渋みを感じたので 浅〜中深煎りがおススメかなとおもいます。是非いろんな焙煎度で飲み比べてみてくださいね。 ______________ 【農園情報】 エリア:キリニャガ、ギチュグ 農園名:ケグワ・ファクトリー 生産者:ンギリアンブ生産者組合(1000名) プロセス:ウォッシュド 品種:ルイル11、SL28、SL34、バチアン 標高:1504m ケグワ・ファクトリーは、ケニア中央部、キリニャガ地方キチュグの標高1500mに位置するコーヒーファクトリーです。 周辺のケグワ、ムイボイニ、シエニ、キティガの4つの村で生産されたコーヒーを処理するために1960年に設立されました。 ファクトリーの構えるキリニャガ県キアニャガ町近郊のギチュグ地区は、紅茶の産地としても知られ、近隣にはムビリ市場があり賑わいのあるファクトリーとしても知られています。 現在は、ンギリアンブ農協の傘下のファクトリーとして、1400名の小生産者が登録しており、毎年1000名ほどの生産者がケグワ・ファクトリーへ収穫したチェリーを納入しています。 ______________ 注意事項 □保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保管してください。 □使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 □コーヒーは粉砕しますと風味が落ちます。出来る限り飲む直前にお挽きすることをおススメします。 □焙煎量により発送が遅れる場合があります。
北中米
グアテマラ インヘルト農園 トラディショナル
¥1,026(税込)
グアテマラの名門エル・インヘルト農園のブルボン種とカツアイ種の混合ロット。 香り高く、 滑らかな口当たりが特徴。苦味、酸味、甘味のバランスがのとれた味わいです。 おすすめ焙煎度とは異なりますが「中煎り」でもおススメしたい商品です。 フローラルでエキゾチックなフレーバーがあり、柑橘系のフルーティなアロマと合わせてワインのような芳醇な余韻が心地よいです。 とはいえ、どの焙煎度でも美味しくお飲みいただけるかと思います。 是非飲み比べて見てくださいね。 ______________ 【農園情報】 エリア:ウエウエテナンゴ 農園名:エル・インヘルト農園 生産者:アルトゥロ アギーレ プロセス:フリーウォッシュド 品種:ブルボン70% カトゥアイ30% 標高:1500m~2000m レインフォレスト・アライアンス認証 エル・インヘルト農園は、グアテマラ北西部ウエウエテナンゴ県の谷沿いに深く入ったラ・リベルタ村に位置し、敷地面積750haの広大な敷地の中で営まれています。 この地区は平均気温が16-28℃ろ冷涼で年間降水量1800-2000mmと適度な湿度があり、有機物質に富んだ火山性の土壌を有します。明確な換気が均等な開花熟成を生み、結果として最上級の酸味、ボディ、味わい、ほのかなワインのようなアロマを持ったコーヒーを生み出します。 農園は大変よく手入れされており、樹の形、葉の色、実のつき方が素晴らしく、一目でわかります。 良いコーヒーを生産するために、オーナー自身の徹底した研究と管理の下で、伝統的なグアテマラのコーヒー生産技術に守られたコーヒーは素晴らしい味わいを有しています。 ______________ 注意事項 □保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保管してください。 □使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 □コーヒーは粉砕しますと風味が落ちます。出来る限り飲む直前にお挽きすることをおススメします。 □焙煎量により発送が遅れる場合があります。
アジア、その他
インドネシア マンデリン トバコ
¥837(税込)
深煎りがお好きな方へ自信を持ってお届けできる一杯。 重厚で独特の風味は「大地を感じさせる〟」と表現されます。 マンデリンらしいボディ感とアーシーさ、チョコレートのような甘味と苦味。重厚な余韻が特徴 ______________ 【農園情報】 エリア:北スマトラ州リントン地区 プロセス:スマトラ式 品種:ティピカ他 標高:1200~1400m インドネシアのスマトラ島、北スマトラ州にある、TOBA(トバ)湖は ほぼ赤道直下に位置する世界最大のカルデラ湖で、湖の周囲一帯は、標高900mから1,800mの高原となっており まさにコーヒー栽培の適地と言えます。、20世紀初頭の「さび病」の大流行で、アラビカ種の栽培が出来なくなり、ほとんどがロブスタ種へと移行しましたが、僅かにアラビカ種のコーヒーが生き残っていたのが、トバ湖南岸のLINTONG(リントン)から、更に南のMANDAILING(マンデリン)地区でした。 栽培していたのは、同地に住むBATAK(バタック)人の一族のMANDAILING族と言われております。 MANDHELING 「TOBAKO」は、古くからの産地で、今なおティピカ系の樹が残っており、標高も1,200m以上の、トバ湖南岸のLINTONG(リントン)地区の豆にこだわって買い付け、精選しました。 「昔ながらのマンデリン」の香りと苦味・コク、そして重厚なアフターテイストを守った逸品です。 ______________ 注意事項 □保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保管してください。 □使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 □コーヒーは粉砕しますと風味が落ちます。出来る限り飲む直前にお挽きすることをおススメします。 □焙煎量により発送が遅れる場合があります。
北中米
コスタリカ SHB セントタラス
¥675(税込)
ポップコーンのような香ばしさ、柔らかな口当たりと甘味 この商品には、テイスティングのプロにより高い点数を付けられたコーヒーだけが取得できる「Q認証」が与えられています。 ______________ 【農園情報】 農園名:カンボア 農家:グディエレスファミリー エリア:タラス地区、サンタ マリア デ ドータ プロセス:ウォッシュド 品種:カトゥーラ 標高:1850m タラス地区は首都サンホセから約70km南の太平洋側に広がる山脈の中で 鳥類や森林の聖地ともいわれる美しい自然に囲まれた地域であり、狭い渓谷や山の斜面で丁寧にコーヒーの栽培が行われています。 高地だけで栽培されるタラスのコーヒーには『酸味が強く上品で、コクがあり特に良い香りがある」という特徴があり 国際的に最も好まれる風味を持っていると言われます。 このセントタラスは、グティエレスファミリーが手掛けるガンボア農園で一粒ずつ丁寧に収穫されたコーヒーチェリーを 自社精選工場のモンターニャス デル ディアマンテにて精選、選別し一貫して生豆まで仕上げ、最終的にSCAAのスペシャルティ規格に仕上げられます。 ______________ 注意事項 □保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保管してください。 □使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 □コーヒーは粉砕しますと風味が落ちます。出来る限り飲む直前にお挽きすることをおススメします。 □焙煎量により発送が遅れる場合があります。
南米
ブラジル バウ農園トミオフクダ ブルボン サンドライ
¥729(税込)
スッキリとした甘みと香ばしさ、コクのバランスが良さが特徴 どなたにもお勧めできます ______________ 【農園情報】 農園名:ファゼンダ・バウー 農家:トミオ フクダ エリア:ミナスジェライス州セラード プロセス:ナチュラル 品種:イエローブルボン 標高:1100m トミオフクダ氏は日系二世で、日本で勤務していた経験もあることから従業員育成にも大変熱心に取り組んでいます。 勤勉な者しか雇わず、5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を取り入れ綺麗な農園づくりにも心がけています。 トミオ氏は常に農園に足を運び、木の状態を把握し、メンテナンス、管理を行っています。また、栽培、収穫、精選、乾燥、選別、輸出用パッキングまで一貫して行っており、今問われているトレーサビリティにも対応した、生産者の顔が見える安心の最高品質のコーヒーです。 ______________ 注意事項 □保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保管してください。 □使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 □コーヒーは粉砕しますと風味が落ちます。出来る限り飲む直前にお挽きすることをおススメします。 □焙煎量により発送が遅れる場合があります。